FIRE5000Yen<FIRE3年目の人生ゲーム>

2021年9月末に55歳で早期退職リタイアしFIRE3年目、一日7千円の生活費が目標、資産の約7割運用で配当金は約197万円/年

FIRE資産:配当金約18万円の入金と米国株式・日本高配当株式の購入見通し

こんにちは、FIRE歴12カ月目のフリ吾です。

今回のブログ内容は、今月に入りJTあおぞら銀行の2社から配当金が約18万円出ましたのでブログに記載します。現在は現金比率を高めておりますが、米国株式・高配当ETFの追加購入時期について見通しを記載します。

(なお、投資は自己責任・自己判断でお願いします。)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ  

楽天銀行楽天証券の残高(現金+米ドル)

下記に楽天銀行口座預金残高の画面-1と楽天証券(米ドル)残高の画面-2を添付します。

 1.9月配当:2022/ 9/ 1 JT(4,000株)年2回 119,528円

 2.9月配当:2022/ 9/ 5 夢真ビーネックス(合弁時の端数)年2回 469円

 3.9月配当:2022/9/15 あおぞら銀行(2,000株)年4回 60,561円

本日時点の銀行預金残高は、松井証券(残高5,000万円)の現金余力を2,000万円楽天証券に振込しているので39,431,569円となりました。

持ち株数は、JTあおぞら銀行とも現在1,000株に減らしています。来年までは現金比率80%で配当金は年間(予定)約60万円です。

楽天証券の米ドル(6万5千ドル)は、今年末から2023年上期頃が円安のピークと思いますが、1ドル150円近辺になったら一旦利確する予定です。

画面-1.楽天銀行の口座 預金残高内訳

画面-2.楽天銀行の口座 楽天証券(米ドルの1ドル換算:143.32円)

米国株式とETFの購入時期見通し:2023年2月以降

米国FOMC政策金利を画面-3から画面-5に添付します。米国のCPI(消費者物価指数)やPP1(生産者物価指数)で予想は大きく変わりますので、定期的にHPへアクセスして見る様にしています。

米国のインフレや欧州のインフレが今のところ収まりませんが、ピークアウトも近いように思います。1970年代のインフレは12月頃がピークだったので、FOMC景気対策のためソフトランディングに成功し、このまま行けば今回も2022年12月~2023年2月(冬の時期)が原油高・電気代の高騰とウクライナ-ロシア侵略戦争(丸1年)と重なり最悪になると予測しています。

よって、2022年12月14日に米国FOMC政策金利上昇も4.5~5.0%でピークアウトしてくれれば、2023年2月1日頃より現金余力5,000万円を分割10~20回で米国高配当ETFと日本の高配当株式に分割投資して行こうと考えています。

絶望的な株価予測水準(2023年2月~)は、現在(9/16)NYダウ平均30,822より25,000程度(現在より20%~30%下がる)、S&P5003,873より2,500程度、ナスダック指数11,448より8,000程度、投資信託ですがiFreeレバレッジNASDAQ-100・みんな大好き通称:レバナス20,377円から8,500円楽天レバナス4,822円約2,500円)の2020年の新型コロナパンデミック前後までは下がらないと現金比率を80%まで上げた意味が無くなります。

そして現在の株価指数に戻るまで約3年~5年は必要でしょうし、世界全体(日本を除く)で米国・欧州・中国・ロシアのリセッション入りと恐怖のハードランディング・スタフグレーションになっている思われる。

但し、現時点の見通し予測であり、毎月CPIとFOMC政策金利で変わりますので、当面は臨機応変に対応します。投資は自己責任・自己判断でお願いします。

気になるところですが、FIRE生活は円安水準150円~200円で現在の日米株価50%下がっても10年以上続けられる計画なので問題はありません。最後の砦、少しは下がり予定通りの年金され支給されればですが…orz…(>_<)‼

株式投資は65歳までに最終的に止めて国民年金+厚生年金(予定209万円)iDeCo分割36万円家計支出:年240万円で生活出来るようにしたいと考えています。

*余ったお金(約5,000万円)は全てボランティア活動と被災地に寄付します。手元には2,000~3,000万円も残れば十分です。

画面-3.FOMC政策金利(Current) 現在:2023/2/1時点の予想水準

画面-4.FOMC政策金利(Compare) 比較:2023/2/1時点の予想水準

画面-5.FOMC政策金利(Probabilities) 確率ピークアウト時期

いつも最後まで見てくれてありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ  

マイナポイント第2弾で口座登録と申込み、20,000円分のポイント付与確定

こんにちは、マイナンバーカード申請・受け取り歴10カ月のフリ吾です。(2021/12/9に市役所にて受け取り本人確認)

今回のブログ内容は、公金受け取り用の銀行口座の登録と同時にマイナポイント第2弾の申込みを行いましたのでブログに記載します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ  

マイナンバーカード銀行口座の登録

下記にマイナポイント事業のリンク先を添付します。

遅らせながら、マイナポイント第2弾の締め切り9月末までに間に合わせるため、公金受取口座で千葉銀行口座の登録を行いました。千葉銀行は給与振込口座だったが、今は残高を100万円以下にして税金や公共料金とセゾンカード引き落としで使用しています。

なお、健康保険の登録については、マイナンバーカード取得時に同時に登録しています。

パソコンの場合は、アプリをGoogleChromeに追加(古いアプリの書換え)する必要があり、アプリを入れた後のマイナポイント画面で「はじめる」を行うとICカード読み込みの異常画面で進まなくなりました。

異常復帰のためカードの差し替えを数回、USBケーブル差し替えを数回行うが改善されず、結局、パソコンを再起動させてからホームページ読み込みアプリを起動させるとスムーズにできるようなりました。ICカードリーダーの写真-1と異常時の画面-1から画面-3を添付します。

ホームページの中段にある施策3「公金口座の登録」で申込みを始めるを選択しスタートすると、パソコンかスマホでアプリをインストールし、手順に従って進むと銀行口座の登録画面に行きます。

準備するものは、ICカードリーダーと4桁パスワード、及び銀行口座のクレジットカード(口座番号の確認できる物)です。

移住後の転居・住所変更などにマイナンバーカードは使用しましたが、ICカードリーダーは2月確定申告以来になりました。引越しで置き場所が分からなくなって居たので、リーダーを探すのに少し時間が掛かりましたが、ICリーダーをパソコンにUSB接続すると直ぐに使用可能でした。

写真-1.ICカードリーダーとマイナンバーカード挿入

画面-1.環境チェックの確認(アプリが古くて再インストールが必要だった)

画面-2.マイナバーカードを読み込み 「はじめる」をクリック

画面-3.エラー ICカードが読み取りません。 パソコンを再起動させると復帰した。

 

マイナポイント第2弾の申込み

パソコンに操作で、申込む場合の手順を画面-4から画面-11に添付します。

マイナポイントは、ポイントカードが必要になり、今回はセブンイレブンENEOS石油で使える「nanacoカード」に付与するようにしました。

nanacoカードを準備する。

千葉に居た頃は、マンションの下にセブンイレブンがあり、毎日nanacoカードで買い物していました。最近は釣りに行くときにコンビニで朝/昼飯と飲み物の購入で使い、今日はボート用にガソリン20L(3,300円)をステンレス携行缶に給油しました。

手順は画面通りに入力すると簡単です。

 

画面-4.メニュー画面から「申込む」をクリック

画面-5.パスワード4桁を入力する。

画面-6.キャンペーンをチェックし、健康保険と公金口座を追加させる。

画面-7.電子マネーnanacoを選択する。

画面-8.nanacoでよろしいですか OKをクリックする。

画面-9.nanacoカード情報で7600以降の数字を入力(2回)する。

画面-10.同意して申込む(同意確認が2回あります)

画面-11.申込み完了画面

 

マイナポイント第2弾の申込み後の確認

マイナポイント申込み後にメニュー画面に戻って、申込み状況の確認をして見た。

手順は画面-12と画面-13を添付します。

 

はじめのアプリ・インストール後、ICカードリーダーの読み込み異常以外はスムーズに約10分~15分で全て完了(ポイント付与確定)しました。

 

ポイント付与の20,000円は家計の足しにします。!(^^)!

 

画面-12.メニュー画面より「申込み状況の確認」をクリックする。

画面-13.キャンペーン申込み状況で3項目が付与確定になった。

いつも最後まで見てくれてありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ  

ウォーキング散策:安土城跡と長命寺(名物 長命そば)

こんにちは、ダイエットー5Kg目標のフリ吾です。

今回のブログ内容は、9月5日(月)にウォーキング遠征で自宅より車で約30分の安土城跡と長命寺周辺を散策して来たのでブログに記載します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ  

安土城跡:入場料700円

先日(9/5)ロイヤルホームセンター守山店でフライパン∮26cmとポリ袋(キッチン用200枚)を購入しました。

ホームセンターへの買い物は、早朝2時間(約10km)ほどウォーキングをした後だったため、朝9時過ぎで昼飯でも食べてから帰ろうと考え、近くに時間の潰せる観光スポットでもないかと探したところ、車移動で約20分位で行ける安土城跡(織田信長記念館)があったので散策と昼飯に行きました。

安土城跡の駐車場入り口にお土産売り場と資料館がありましたが、安土城の展示品が少なそうだったので入館はしませんでした。

駐車場より約100m程歩くと安土城跡の入り口があり、入場料700円を支払うと下記のパンフレットを貰い直ぐに石段が続きます。受付で聞いたところ入り口から天守(頂上)まで片道約20分~30分とのことでした。

石段は高さが不揃いで10cmから50cmと大きさに違いがあり石積み階段の昇り降りは大変でした。特に雨の降った後は滑るのでサンダル等は止めておいた方が良く、スマホを見ながらの昇り降りは注意が必要と思います。また、当日は晴れ間があって暑く、朝10km歩いた後だったので少し疲れが残っていて飲み物(天守でビール一杯)が欲しかった。

天守付近までは城跡・石垣のみでトイレや売店などは一切ありません。下り順路ルートには三重塔や仁王門など建物があります。

資料-1.安土城跡パンフレット(表)

資料-2.安土城跡パンフレット(裏)

 

長命寺:入場無料、長命庵(長命そば1,200円)

安土城跡の散策後、お昼11時過ぎになっていたので近くの長命庵で名物:長命そばを食べに行きました。

長命庵には11時半過ぎに入ったので平日でしたが混雑していて丁度満席になりました。

メニューで一番上:名物 長安そばを注文し、長安そばはゴマをすり潰し薬味が沢山載った十割そばで美味しく頂きました。

長命そばを食べた後、近くに「長命寺温泉 天葉の湯」や「長命フェリー乗り場」などありましたが少し散策して車で長命寺(上の駐車場)へ行きました。

長命寺も琵琶湖を見下ろせる山頂にあり、下の駐車場からは808段の石段の登り降りが出来ますが、今回は疲れていたので上の駐車場に車で行きました。石段は安土城跡とは違いサイズの整った奇麗な石段でした。石段808段も登れれば長生き(長命)になること間違い無しです。(ちなみに出羽三山神社2446段は登った経験が有ります。)

安土城跡と長命寺の石段は当分遠慮いたします。…(>_<)

 

写真.食産耕房・長命庵(長安そば)

第三十一番 長命寺 : 西国三十三所

最近登った京都・伏見稲荷大社(稲荷山)の石段は約1300段です。稲荷山は、標高266mですが距離があったので途中2・3回休憩をしながら登りました。石段より石畳が多いイメージです。

いつも最後まで見てくれてありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ