こんにちは、FIRE生活のフリ吾です。
先週2/16から来月3/15まで令和3年(2021年)確定申告の申請受付が始まりました。
前回ブログは確定申告(e-Tax申請)準備編を書いたので、今回は確定申告(送信編)終了までの手順や完成書類をブログに記載します。
確定申告e-Tax PC作成→確認→送信→終了
資料-1から資料-4に確定申告の作成画面を4枚にまとめ添付します。資料-5から資料-11に電子送信した申告書を添付します。
下記にリンク先を添付します。作成中や詳細はヘルプ機能があり、途中で一時保存できるので何遍でもやり直せます。
資料-1から資料-4は確定申告手順と画面(約50画面)になりA3シートでフローチャートで画面を順番に記載し直しましたが、画面数が多過ぎて小さくなり見難くなりました。(この画面フローチャートは来年の個人的な参考書類です。)
資料‐1は3回ほど一時保管してDATAファイルを呼び出し再スタートした場合の手順に成り、今回は配当金の松井証券と楽天証券の令和3年特定口座年間取引報告書を入力した際の画面に成ります。
画面-1から画面-3は「計算結果確認」となります。2021年の還付金額は、e-Taxで計算されて95,604円でした。
資料-2の途中から早期退職後に支払いがあった給与所得(ボーナス上期分)の源泉徴収について入力した画面です。
資料-3は確定申告書の入力確認と個人データの住所・氏名や還付金振込口座など入力し登録に成ります。
資料-4は個人データの確認と確定申告書の送信になります。送信にはマイナバーカードのパスワード2種類が必要になりますので、事前に準備して下さい。
資料-5以降は、申告書を作成し電子送信した内容をPDF保存した内容です。資料‐5に記載の通り、全て電子送信で税務署への書類提出はありませんでした。
画面-1.確定申告書 計算画面(1)
画面-2.確定申告書 計算画面(2)
画面-3.確定申告書 計算画面(3)
資料-1.確定申告作成画面(1)
資料-2.確定申告作成画面(2)
資料-3.確定申告作成画面(3)
資料-4.確定申告作成画面(4)
資料-5.令和3年分申告書P1
資料-6.令和3年分申告書P2
資料-7.令和3年分申告書P3
資料-8.令和3年分申告書P4
資料-9.令和3年分申告書P5
資料-10.令和3年分申告書P6
資料-11.令和3年分申告書P7
いつも最後まで見てくれてありがとうございました。