FIRE5000Yen<FIRE3年目の人生ゲーム>

2021年9月末に55歳で早期退職リタイアしFIRE3年目、一日7千円の生活費が目標、資産の約7割運用で配当金は約209万円/年

2024年5月分の家計・家計外支出まとめ、家計支出は227,737円、家計外支出は自動車税と船舶検査など

今回は2024年5月家計(収入・支出)についてブログに記載します。収入(配当金・分配金)は75,282円、家計支出は227,737円、家計外支出は79,375円でした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ  

2024年5月の家計支出 合計:227,737

表-1に家計支出2022年9月から2024年5月までのデータを添付します。また、図-1 家計支出2024年5月棒グラフと図-2 家計支出・過去の平均12カ月と図-3 家計支出推移2021年9月から2024年5月を添付します。

2024年5月家計支出金額:227,737円

家計支出5月は、趣味の釣り費用は例年より少なかったが、クルマ費用が自転車遠征で高速代や駐車場代を入れていたので大幅に超過しました。

日用品で自転車用品(夏用ウェア・消耗品)とトレッキング用品と夏場の着る冷房「ソニー社 レオンポケット5」を購入し大幅に予算オーバーとなりました。

また、旅行費用で2万2千円の出費があったのは京都祇園の料亭「ゆやま」で日本懐石料理コースを食べに行ったため、今月支出は予算オーバーとなりました。

ゆやま - Google マップ

食費:31,712円

食費は予算内(4万円)でした。5月は、外食が2・3回とコンビニ利用8回(サイクリング遠征などで多かった)でした。京都祇園の料亭での会食は旅行・交通費に入れました。

釣り・趣味:15,664円

5月はボートの船舶検査(中間)の予約待ちで出船出来ない期間が約2週間があったため琵琶湖出船が4回(9,900円)と少なかった。また、釣具購入費(楽天市場ヤフオク落札、近所の釣具店など)は釣りに行けないので少なくなり5,764円でした。

5月のボート釣り動画をYouTubeにアップしました。

クルマ:27,212円

クルマ費用は、ガソリン給油20L携行缶2回、軽油給油CX-5に1回、賃貸の月極駐車料金:5,500円の出費がありました。

サイクリング遠征で高速料金7,520円と駐車場利用1,100円となりました。

水道‣光熱費:7,774円 

2024年5月水道ガス代の合計は5,121円(ガス代のみで2,986円)、電気代は2024年5月請求は昨年より36.7%上昇し2,653円でした。関西電力は大幅値上げ46%だったようです。

詳細については、下記リンク先の過去ブログを参照して下さい。

2024年5月 水道・ガス・電気の光熱費は合計7,774円、昨年5月より大幅上昇+10.1%

通信費:9,067円

自宅通信のAU光(@NiftyAU回線)が2年契約の更新時期になっており、光通信代金4,180円が5,614円に値上げされました。

よって、先月にネット予約・電話して楽天ひかり(楽天ポイントや料金6カ月分)への切り替えを6/13工事で予定しています。工事費用が最大22,800円掛かるようですが、毎月費用4,180円が6カ月間の免除と楽天ポイント+2倍になるので、そのうち元が取れると思います。

住まい:48,500円

5月は通常の賃貸家賃:48,500円の出費でした。

日用品:65,728円

5月も予算オーバーでロードバイクのパーツ関係・消耗品やサイクルウェアなどを数点購入とトレッキング用のシューズや小物など購入しました。

今年の夏は暑くなるようで釣りやトレッキングのためソニーの着るクーラー「レオンポケット5(REON POCKET 5)」を楽天21,800円で購入しました。

REON POCKET(レオンポケット)|ソニー [公式] 冷温対応ウェアラブルデバイス (sony.co.jp)

エンタメ:0円

5月はエンタメ支出は無しでした。

旅行・交通費:22,680円

4月は桜花見・温泉旅行でしたが、5月は京都祇園の料亭「ゆやま」で日本懐石料理コース(15,000円)を食べたので、食事代+アルコール代と交通費(JRと地下鉄東西線)を含めて21,180円となりました。

サイクリング遠征で丹後半島一周後に城崎温泉に行き日帰りの入湯料1,500円「鴻の湯」「御所の湯」「柳の湯」「地蔵の湯」に4カ所入り、湯冷めで風邪をひきました。

家電・医療費:0円

家電・医療費の購入費用はありませんでした。

 

表-1 家計支出一覧 2023年5月から2024年5月

図-1 家計支出2024年5月     

図-2 家計支出過去の平均12カ月     

図-3 家計支出合計2021年9月から現在まで



2024年5月の家計外支出  :79,375円

図-4.家計外支出合計2021年9月から現在までを添付します。

2024年5月家計外支出金額:79,375円

家計外支出5月は、自動車税45,000円とトレーラー税10,200円のコンビニ納付しました。

また、3年毎の船舶検査(中間)があり委託費用込みで21,175円の出費しました。

今年6月(誕生月)は自動車免許(普通・自動二輪)ゴールドの更新で3,000円優良講習30分を免許センターで受けてきました。

滋賀県の免許センターは守山市にあり自転車で約20分(7km)なので、散歩がてら天気の良い日に受講しました。千葉県の幕張免許センターより空いていて、今回は午後13時半頃に行き免許発行し受け取りまで優良講習の受講30分を含め約1時間でした。

6月は住民税(県民税と市民税)国民健康保険の納付を予定しています。今年は確定申告していないので、金額はFIRE(早期退職)3年目で無収入の最低限の税金と保険料になり、できれば年間6万円で無収入で減額7割免除の年間1.8万円であればと思います。

 

図-4 家計外支出合計2021年9月から現在まで



2024年5月家計まとめ 目標達成できず

家計5月の家計支出合計は、227,737円となり目標1日7,000円(月20万円以内)を達成できませんでした。

5月は家計支出と家計外支出で合計は303,112円となりました。

5月家計支出:227,737円、5月家計外支出:75,375円

5月家計支出合計:303,112円

4月家計による資産取り崩し金額:5月収入合計が75,282円で総支出:227,830円

前回のブログ更新で記載しましたが、5月資産は10,145万円で収入と家計支出を入れても株式や債券(円安)の大幅上昇で+206万円でした。

 

最後にFIRE開始2021年9月から2023年5月まで33カ月の合計と平均を下記に記載します。

・家計支出合計:5,494,275円、家計支出平均:171,696円

・家計外支出合計:5,418,184円、家計外支出平均:169,318円

FIRE期間の生活費(家計支出・家計外支出)は以下のようになりました。

FIRE支出合計:10,912,499円、月支出平均:341,014円でした。

月間の家計支出は目標20万円にしていますが、ここ数カ月で家計外支出が多くなり大型買い物・自転車の約70万円や国民年金2年前納の約40万円があり大幅に増えました。

 

いつも最後まで見てくれてありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ