FIRE5000Yen<FIRE3年目の人生ゲーム>

2021年9月末に55歳で早期退職リタイアしFIRE3年目、一日7千円の生活費が目標、資産の約7割運用で配当金は約209万円/年

北海道サイクリング旅行で観光地・サイクリング計画 <7月初旬に約2週間>

こんにちは、FIRE3年目のフリ吾です。

7月初旬に約2週間の「初夏の北海道旅行」を計画中でカーフェリーで行く車(CX-5)旅行とサイクリングの観光スポット巡りの計画と概算見積金額をブログに記載します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ  

北海道旅行計画:2024年7月3日(水)~7月21日(日)

今年3月に新しいロードバイク🚴(GUSTO Duro Evo)を購入し、近畿周辺(ビワイチ琵琶湖一周、アワイチ淡路島一周、タンイチ丹後半島一周、城崎温泉日帰り温泉など)のサイクリングを順調に継続していますが、近畿地方も連日の雨で梅雨入りした天気となり、近場ではサイクリングが出来ない状態です。

そこで、梅雨の無い「初夏の北海道一周旅行」に約2週間掛けて車に自転車を車載してサイクリング旅行に行こうと計画しました。

北海道の面積は、九州と四国を二つ合わせたような大きさなので、海沿い外周を1周するだけで移動距離で凡そ3,000kmになるようで、今回の旅行計画の約2週間では北海道の海沿いと内陸部や離島を含め2/3位を車移動で約2,800kmとロードバイクの観光スポット巡りで約1,100km(獲得標高6,860m)で考えました。但し、雨の日はロードバイクは乗らず車の移動となります。

ロードバイクの長距離移動の場合、飛行機や電車・新幹線などの移動は「輪行」と言って自転車を大きいパーツに分解して輪行バックに入れ電車などに乗せることも可能ですが、新しく購入したロードバイクはカーボン製でディスクブレーキ仕様となり、軽量化されていて衝撃に弱く取扱いがナイーブで少し手間が掛かることもあり、今回の北海道旅行は車(CX-5)車載のカーフェリーで行く計画です。

また、最初の1週目は一人旅になり、2週目からは新幹線か飛行機で千葉の先輩が夏休みを取り輪行(アルミフレーム・リムブレーキ仕様)して合流し二人旅になる予定です。

近年は物価高・燃料高でホテル代や移動のフェリー料金とガソリン代が気になるところなので、旅行の概算見積金額を計算しブログの最後に記載します。

当初、低予算で車中泊も考えたが連日のサイクリングで疲れるため、十分な休養や睡眠がとれるホテルや民宿に宿泊にし、概算金額は約44万4千円になると見積ができました。

車の移動距離と観光スポット:合計2,768km

表-1.北海道旅行の車での移動距離計画を添付します。

今回の旅行で北海道の行く予定の観光スポットは、①~⑨までは一人旅、⑨~⑮は二人旅の予定です。

①苫小牧(フェリー乗り場)から釧路・釧路湿原

②釧路から根室半島

知床半島

④網走・サロマ湖

摩周湖屈斜路湖

⑥移動日で帯広市夕張市

⑦札幌・小樽

積丹半島

洞爺湖登別温泉

旭川・美瑛周辺

旭川から稚内

利尻島

礼文島

稚内市内から宗谷岬・ノシャップ岬

⑮札幌へ移動

⑯札幌から苫小牧(フェリー乗り場

表-1は、自宅からの車移動で自宅から名古屋港・カーフェリー乗り場(太平洋フェリー)で出発地点とし、カーフェリーの帰りは料金が少し高い敦賀港(新日本海フェリー)から自宅までの総移動距離を積算して記載しました。

今回の移動計画で総距離が2,768kmとなり、雨の日になるとロードバイクで観光スポット周辺巡りの移動も車(CX-5)となるため、約1,100kmが追加される計画です。

なので、車移動は最長で約4,000kmになるかも?

 

表-1.北海道旅行の車での移動距離計画

 

GoogleMAP-1.からGoogleMAP-9.に北海道内の車移動の経路を添付します。

宿泊のホテルや民宿の予約は、休日料金の金・土・祝日前日分は楽天トラベルで予約を入れる予定でいますが、平日の予約不要の場合は天気予報を見ながら数日前に予約を入れようと考えています。

なので、GoogleMAP(市内の最寄り駅)通りの移動距離になるかは大雑把な移動場所を示しており、多分±数10kmは誤差が生じると思います。

また、二人移動になった場合、観光スポットの行先変更やホテルなどの要望があるかも知れないので、9日目以降は予定通りに行かず大幅変更される。

 

GoogleMAP-1.車移動3日目(北海道1日目)

 

GoogleMAP-2.車移動4日目(北海道2日目)

 

GoogleMAP-3.車移動5~7日目(北海道3~5日目)

 

GoogleMAP-4.車移動8日目(北海道6日目)

 

GoogleMAP-5.車移動9日目(北海道7日目)

 

GoogleMAP-6.車移動9日目(北海道8日目)二人移動

 

GoogleMAP-7.車移動10~12日目(北海道9~11日目)二人移動

 

GoogleMAP-8.車移動13日目(北海道12日目)二人移動

 

GoogleMAP-9.車移動14日目(北海道13日目)

 

北海道サイクリングと観光スポット:合計1,160km

表-2.北海道サイクリングの距離(km)と獲得標高(m)を添付します。

表-2は、北海道観光スポット周辺をサイクリングする距離数と獲得標高数を記載しています。合計距離は1,110kmで獲得標高は6,860mとなり、ロードバイク初級者のアラ還世代にはハード過ぎる内容です。

GoogleMAP-10.からGoogleMAP-18.は歩き移動になっていますが、実際は自転車で移動するので平均速度は約20km/hで計算しています。

サイクリング移動の場合は移動距離も重要ですが、ヒルクライム(山登り)の標高が疲れ具合に大きく左右され、気象条件にもよるが一人旅・ロードバイク中級レベルの1日の移動距離は100kmで山登り標高は1,000m以下になり、それ以上の距離や山登りでの獲得標高をすると疲労が一気に増えるので、約2週間も連続で連日のサイクリングは難しくなると考えます。

二人旅サイクリングは、何度か「しまなみ海道とびしま海道3泊4日、小豆島・直島巡り2泊3日」などサイクリング旅行をしている先輩との経験上、立ち寄り場所も多く1日60~70km前後で獲得標高は300m以下で考えました。

北海道旅行中は3~4日に1日は雨になりサイクリングが出来ない日もあると思うので、雨の日は束の間の休息になります。観光スポットには車で廻り、コインランドリーで洗濯や美味しい飲食店でも探して休息しようと考えています。

 

表-2.北海道サイクリングの距離と獲得標高

 

GoogleMAP-10.北海道サイクリング1日目(釧路市街・釧路湿原

 

GoogleMAP-11.北海道サイクリング2日目(根室半島一周)

 

GoogleMAP-12.1.北海道サイクリング3日目(知床半島一周)

 

GoogleMAP-12.2.北海道サイクリング3日目(知床半島簡略・北往復)


GoogleMAP-13.北海道サイクリング4日目(摩周湖屈斜路湖往復)


GoogleMAP-14.北海道サイクリング5日目(網走市街・サロマ湖往復)

 

GoogleMAP-15.北海道サイクリング6日目(札幌・小樽往復)

 

GoogleMAP-16.北海道サイクリング7日目(積丹半島一周)

 

GoogleMAP-17.北海道サイクリング8日目-1(洞爺湖一周)

 

GoogleMAP-18.北海道サイクリング8日目-2(登別温泉・地獄谷一周)

 

GoogleMAP-19.北海道サイクリング9日目(美瑛 青い湖一周)二人旅

 

GoogleMAP-20.北海道サイクリング10日目(利尻島一周)二人旅

 

GoogleMAP-21.北海道サイクリング11日目(礼文島往復)二人旅

 

GoogleMAP-22.北海道サイクリング12日目(稚内 宗谷岬往復)二人旅

 

GoogleMAP-23.北海道サイクリング13日目(札幌ロード往復)最終日

 

北海道サイクリングの概算費用:444,300円

最後に「初夏の北海道一周旅行・サイクリング」のカーフェリー往復と車移動と宿泊代等をまとめ概算見積金額を記載します。

表-3.北海道サイクリングの概算費用を添付します。

カーフェリーの乗船予定は、行きは名古屋港で乗船期間2日間(いしかり号)35,000円と帰りは敦賀港で期間1日間(すいせん号)43,000円の車1台と客室2等を予定しています。

北海道の離島巡りで自転車を載せフェリー移動が3回あります。稚内港➞鴛泊港(おしどまり港・利尻島)➞香深港(かぶか港・礼文島)➞稚内港で合計13,500円となります。

駐車料金は離島3日分とその他に観光地・駅で2回使用を想定しました。

軽油CX-5台は距離2,800km、軽油単価160円、CX-5燃費18km/Lで24,800円でサイクリングが出来ない場合は車移動なので+10,000円前後増える可能性があります。

宿代はピンキリで北海道は外国人旅行客の多さにより観光地価格(特に冬季は倍増)で高騰していると聞いているが、初夏の平日料金は8,000円で9日宿泊(72,000円)と休日料金は2倍の16,000円で宿泊7日間(112,000円)となりました。ユースホステルや民宿の素泊まりにすると5,000円位まで下げることは可能ですが、宿でゆっくりしたいのでビジネスホテルの料金クラスにしました。ニセコではラーメン1杯4,000~5,000円と欧米や中国人価格になっているようです。

食事は朝昼晩の3食で1日5,000円で19日分の合計95,000円となり、その他でおやつ・飲み物で1日2,000円で38,000円としました。FIRE生活費では月で約30,000円(1日1,000円)なので飲食費に1日7,000円は贅沢し過ぎと思いますが、途中でカロリー不足・ハンガーノック・ダウンは出来ないので高カロリー予算にしました。

最後に銭湯・温泉・コインランドリーで合計6,000円を予算に入れました。

高速料金(ETC)は自宅から名古屋港と北海道の網走から札幌までの大移動で使う予定ですが、今回の概算予算に入れず多分10,000円位は使いそうです。

概算見積の合計金額は、少し予算高めの設定で444,300円となりました。

今回の北海道一周では、北海道南エリアの函館・松前・大沼方面と北海道北東エリアの紋別から稚内オホーツク海沿線方面と離島の奥尻島には行けませんが、北海道を完全に一周するには期間として約1カ月で予算は約60万円は必要になると思います。

また2・3年後に車を買い替えて「北海道一周サイクリング・車中泊の旅」を予算半額位の約30万円で計画したいと考えます。

 

表-3.北海道サイクリングの概算費用

 

いつも最後まで見てくれてありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ