FIRE5000Yen<FIRE3年目の人生ゲーム>

2021年9月末に55歳で早期退職リタイアしFIRE3年目、一日7千円の生活費が目標、資産の約7割運用で配当金は約209万円/年

FIREの健康維持で5月サイクリングとトレッキングを準備中

こんにちは、FIRE3年目のフリ吾です。

今回は健康維持で5月のサイクリングと近所のウォーキングの延長でトレッキングやハイキング(低山用)の準備している備品購入内容についてブログに記載します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ  

2024年5月のサイクリング

以前はエクセルの表で管理していたサイクリング・データを、今年3月に本格的なロードバイクを新車購入したので、2年前の自転車ロードバイク購入時よりアプリ(スマホ用とPC用)でSTRAVAに登録しており、STRAVAによるサイクリングのデータ管理に完全移行しました。一応、1年間のサブスク登録7,800円を支払いました。

しかしながら、自転車・ロードバイクの知り合い・友達(Facebookなど)が知り合いの居ない移住先(滋賀県)で全く居ないので、人のサイクリングとの比較はしないようにしています。なお、会社関係の知り合いでロードバイクをやっていた後輩がいたので登録は一人のみです。何度かサイクリング旅行している会社の先輩はSTRAVAには登録していません。

ロードバイクを購入した自転車販売店ストラーダバイシクルズ」か近所の自転車ショップで「自転車処どてるし」でもSTRAVAのサークルに入会るか検討中です。ただサークル仲間とのサイクリング・ゆるポタなどは走行会には行きたくないので、今のところ基本は一人旅が良いと考えています。

お買い物相談 予約登録 | STRADA BICYCLES

自転車処どてるし|滋賀県・琵琶湖西のスポーツバイク専門店 (doterushi.com)

  • 5/2 フル・ビワイチ(瀬田川洗堰) 

ビワイチの南湖と北湖を走りました。通常ルートだと約190kmになってしまうので瀬田川を少し下り瀬田川洗堰までルートを延ばしました。

 

  • 5/6 奈良・京奈和サイクリングロード

自宅(滋賀県大津市)から奈良の東大寺春日大社までサイクリングし、帰りは京都・奈良・和歌山を繋ぐ京奈和サイクリングロード180kmの一部で木津川沿いを通り、国道1号線・逢坂山ルートから琵琶湖へ戻った。

 

  • 5/22 アワイチ(淡路島一周)

淡路島の岩屋港駐車場(1日500円)に車を停めて1日掛けてアワイチ・淡路島一周をしました。中間地点の道の駅・福良うずしおクルーズで後輪の初パンクのため、28C予備チューブに交換しました。チューブ交換でマービックホイールにタイヤ外しと入れるのに時間が掛かった。

アワイチ・激坂4ヵ所の疲れと暑さで軽い熱中症が出たため、涼しい公園のベンチで30~40分の昼寝をした。

 

タンイチ・丹後半島一周は約100km(獲得標高1,000m)だったので約4時間半で走り切りった。しかし、途中に105Di2のバッテリー切れでフロント・ギヤが34Tに落として戻らなくなり、ショートクランク50/34Tで34Tだとスピードが70%程度までしか出ないが、残り25km位だったので少し遅くなる程度で戻ってこれた。

城崎温泉は、丹後半島天橋立駐車場(知恩寺)から一般道の車移動で約1時間半位でした。駐車場は市営鴻の湯駐車場で30分100円だったので、約2時間駐車しました。

市営城崎鴻の湯駐車場 - Google マップ

城崎温泉の水曜日は、「一の湯」と「まんだらの湯」については終日休みで日帰り入浴は出来ませんでした。

水曜日に入浴可能な「鴻の湯」「御所の湯」「柳の湯」「地蔵の湯」で4カ所を順に入浴しました。駐車場から城崎温泉駅(さとの湯)まで歩いて温泉街の街並み・雰囲気が良かったが、平日の19時頃で観光客は比較的少なかった。

翌日(5/23)は、タンイチの疲れと温泉の湯冷めで風邪を引き38.9℃まで熱が上がりました。

 

トレッキング準備

健康維持でウォーキング(歩く)、ジョギング(走る)、ハイキング(登山)、トレッキング(野山を歩く)など自転車を使わない運動用品を購入しました。

近所の低山(比叡山、蓬莱山、比良山など)・トレッキングで使う予定です。

写真‐1.トレラン用(ASICS Trail Scout 3)
f:id:FIRE5000en:20240529150404j:image

写真-2.熊よけ鈴f:id:FIRE5000en:20240529150423j:image

写真-3.非常用ホイッスル・懐中電灯・方位磁石f:id:FIRE5000en:20240529150434j:image

写真-4.救命用品f:id:FIRE5000en:20240529150413j:image

 

いつも最後まで見てくれてありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ