FIRE4年目の人生ゲーム・ロードバイクと登山と写真

2021年9月末に早期退職でFIRE4年目、一日7千円の生活費が目標、2022年11月からロードバイク、2024年9月から登山、2024年11月から写真・カメラも序にスタート

写真日記 2/20(木):近所の低山(雪山)で野鳥・風景・草花の写真撮影

写真日記:2/20(木)は、今年第2陣の冬将軍の到来で3日連続で雪が降り、近所の低山(雪山)ウォーキングで野鳥や風景・草花の写真撮影を行いました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ    写真日記ランキング      

写真日記2/20(木):野鳥撮影(初心者)、風景・草花写真

冬将軍到来で雪の積雪が連続3日目、雨雪のウェザー情報で雲の流れを見て天気が少し回復していたので、雪道をウォーキングしながら写真撮影をした。

風景や草花はマニュアル・AF-S(シングルスポット)でシャッタースピードを少し遅くして絞りを開放になるように撮影した。

 

YAMAPとヤマレコのウォーキング山行記録を下記に添付します。

蔓陀羅山・和邇大塚山・唐臼山の雪道ウォーキング / YAMAP / ヤマップ

蔓陀羅山・和邇大塚山・唐臼山の雪道ウォーキング - 2025年02月20日 [ヤマレコ

 

ボディ:OMシステム OM-5
レンズ:Panasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

近所の風景、比良山系・梶山など

 

雪を被った蠟梅(ろうばい)

 

金毘羅宮

 

琵琶湖の風景

 

ミツマタの開花はもう直ぐ、路地の花壇

 

 

野鳥撮影は、ウォーキング移動中は電源切りでオートでAF-C撮影にして置き、野鳥の声が聞こえると電源を入れ直ぐにオートAF-Cで撮影の準備、野鳥を見付けたらオートにするかマニュアルにするか判断する。

シャッタースピードは周囲の明るさとボケが撮れる環境かを見て飛び出しなど動きがある場合のシャッタースピードを調整しながら撮影した。

 

ボディ:OMシステム OM-5
レンズ:Panasonic LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II /POWER O.I.S.

 

カシラダカ(2~5羽)距離5~7m、ヒバリのホバーリング距離20~25m

 

ジョビ子距離5~7m、アオジ距離5~7m

 

梅の開花待ちシジュウカラ距離5m、エナガの混群距離7~10m

 

混群にヤマガラ距離7~10m

 

藪の中にクロジ距離3~5m、食事中どんぐり

 

藪の中にクロジ距離3~5m、ジョビ男距離2~3m

 

 

いつも最後まで見てくれてありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ    写真日記ランキング