配当分配金
今回のブログ内容は、FIRE3年目の資産取り崩しで2024年4月末の資産金額9,939万円から2051年(85歳まで)28年後の資産取り崩し予想をブログに記載・考察します。 昨日(5/2)、来月6月は誕生月なので「ねんきん定期便・電子版」のお知らせメールが年金機構か…
今回のブログ内容は、2024年4月末のFIRE資産は9,939万円で先月10,007万円より-68万円となり、FIRE資産の推移と株式と債券の投資方針などをブログに記載・考察します。 資産損益、ドル円、アセットアロケーションとポートフォリオ 表-1に2024年5月1日(6時頃…
こんにちは、FIRE3年目のフリ吾です。 今回は2024年4月収入と来月と2024年間の収入見通しについてブログに記載します。4月の収入は、社債1社と米国債券ETF3銘柄の配当金+分配金で合計158,406円でした。 巷では、増税・裏金脱税メガネこと自民党と公明党の岸…
今回のブログ内容は、FIRE3年目の資産取り崩しで2024年3月末の資産金額10,007万円から2051年(85歳まで)28年後の資産取り崩し予想をブログに記載・考察します。 資産取り崩し予測(考察) 2024年3月末 図-1にFIRE資産予測(57歳から85歳までの取り崩しによ…
今回のブログ内容は、2024年3月末のFIRE資産は10,007万円で先月9,944万円より+63万円となり、FIRE資産の推移と株式と債券の投資方針などをブログに記載・考察します。 資産損益、円:ドル、アセットアロケーションとポートフォリオ 表-1に米国市場は休場で202…
こんにちは、FIRE3年目のフリ吾です。 今回は2024年3月収入と来月と2024年間の収入見通しについてブログに記載します。3月の収入は、物価高還付金10万円と国内株式1銘柄の配当金と米国の債券ETF2銘柄の分配金と雑所得2千円で合計205,747円でした。 2024年3月…
今回のブログ内容は、FIRE3年目の資産取り崩しで2024年2月末の資産金額9,944万円から2051年(85歳まで)28年後の資産取り崩し予想をブログに記載・考察します。 資産取り崩し予測(考察) 2024年2月末 図-1にFIRE資産予測(57歳から85歳までの取り崩しによる…
今回のブログ内容は、2024年2月末のFIRE資産は9,944万円で先月9,979万円より-35万円となり、FIRE資産の推移と株式と債券の投資方針などをブログに記載・考察します。 資産損益、円:ドル、アセットアロケーションとポートフォリオ 表-1に2024年3月1日(早朝7…
こんにちは、FIRE3年目のフリ吾です。 今回は2024年2月収入と来月と2024年間の収入見通しについてブログに記載します。2月の収入は、国内と米国の債券ETF4銘柄の分配金と雑所得2千円で合計77,778円でした。 2024年2月の収入 合計:77,778円 図表-1.FIRE収入…
こんにちは、FIRE3年目のフリ吾です。 今回は2024年1月家計(収入・支出)についてブログに記載します。収入(配当金・分配金)は366,330円、家計支出は144,191円、家計外支出は117,640円でした。 2024年1月の収入 合計:366,330円 1月の収入については、下…
今回のブログ内容は、FIRE3年目の資産取り崩しで2024年1月末の資産金額9,979万円から2051年(85歳まで)28年後の資産取り崩し予想をブログに記載・考察します。 資産取り崩し予測(考察) 2024年1月末 図-1にFIRE資産予測(57歳から85歳までの取り崩しによる…
昨日2月1日にあおぞら銀行の決算発表があり大幅な赤字転落で無配当になり、株価は1日目はストップ安で売却できず、2日目に何とか下落がストップし全て売却しました。 また、今回の株式売却で配当金が減ったため、債券の追加投資で高利回り5.058%:残存年数約…
今回のブログ内容は、2024年1月末のFIRE資産は9,979万円で先月9,695万円より+284万円となり、FIRE資産の推移と株式と債券の投資方針などをブログに記載・考察します。 資産損益、円:ドル、アセットアロケーションとポートフォリオ 表-1に2024年2月1日(早朝9…
こんにちは、FIRE3年目のフリ吾です。 今回は2023年12月家計(収入・支出)についてブログに記載します。収入(配当金・分配金)は290,973円、家計支出は124,501円、家計外支出は216,880円でした。 2023年12月の収入 合計:290,973円 12月の収入については、…
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 北陸・石川県能登地方・大地震に被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。 今回のブログ内容は、FIRE3年目の資産取り崩しで2023年12月末の資産金額9,699万円から2051年(85歳まで…
こんにちは、FIRE生活3年目のフリ吾です。 今回のブログ内容は、早期退職後3年間の税金・国保料と今年2023年の収入が出揃いましたので、今年の税金や住民税・還付金・国民健康保険料・国民年金保険料などとインカムゲインの所得税と住民税の3年間の推移をま…
こんにちは、FIRE3年目のフリ吾です。 今回は2023年11月家計(収入・支出)についてブログに記載します。収入は分配金4社で合計71,814円、家計支出202,080円、家計外支出は100,200円でした。 2023年11月の収入 合計:71,814円 11月の収入については、下記に…
今回のブログ内容は、FIRE3年目の資産取り崩しで2023年11月末の資産金額9,741万円から2051年(85歳まで)28年後の資産取り崩し予想をブログに記載・考察します。 資産取り崩し予測(考察) 2023年11月末 図-1にFIRE資産予測(57歳から85歳までの取り崩しによ…
今回のブログ内容は、11月末のFIRE資産は9,741万円で先月より+187万円となりFIRE開始後(株や債券)の最大上げで先々月の資産額に戻し、FIRE資産の推移と株式と債券やiDeCoと新NISAの投資方針などをブログに記載・考察します。 資産損益、アセットアロケーシ…
こんにちは、FIRE3年目のフリ吾です。 今回は2023年10月家計(収入・支出)についてブログに記載します。収入は分配金で合計54,168円、家計支出232,209円、家計外支出は134,680円でした。 2023年10月の収入 合計:54,168円 10月の収入については、下記に記載…
今回のブログ内容は、10月末のFIRE資産は9,554万円で先月より-187万円となりFIRE開始後の最大下げでFIRE卒業近いか?、FIRE資産の推移をブログに記載・考察します。 資産損益、アセットアロケーションとポートフォリオ 表-1に2023年11月1日(早朝6時頃)時点…
ブログを始めたのが2021年10月2日なので、今月でブログ継続が3年目に突入しました。 今回のブログ内容は、9月末のFIRE資産は9,741万円で先月よりマイナス11万円となり、FIRE資産の推移をブログに記載・考察します。 資産損益、アセットアロケーションとポー…
こんにちは、FIRE生活2年目のフリ吾です。 今回は2023年5月家計(収入・支出)についてブログに記載します。収入はギター売却と債券ETFの分配金で合計540,625円、家計支出181,517円、家計外支出は55,200円でした。 収入 合計:540,625円 5月の収入については…
今回のブログ内容は、FIRE資産と資産の取り崩し予想で先月4月末時点9,553万円から5月末時点は9,583万円でプラス30万円となり、本日6月1日(早朝)時点のFIRE資産についてブログに記載します。 FIRE資産取り崩し予測 2023年5月31日 図-1にFIRE資産予測(57歳…
こんにちは、FIRE生活2年目のフリ吾です。 今回は2023年4月家計(収入・支出)についてブログに記載します。収入は債券ETFの分配金で合計40,461円、家計支出188,197円、家計外支出は140,000円でした。 収入 合計:40,461円 4月の収入については、下記に記載…
こんにちは、FIRE生活2年目のつり吾です。 今回は2023年2月家計(収入・支出)についてブログに記載します。収入は債券ETF3銘柄の分配金で22,099円、家計支出105,066円、家計外支出は113,822円でした。 収入 合計:22,099円 2月の収入については、下記に記載…
こんにちは、FIRE2年目のフリ吾です。 今回のブログ内容は、今年1月から昨年の証券会社2社分の株式売却損益と銀行口座の配当金、及び、社会保険料とiDeCoの積立金額をまとめ、確定申告書作成の入力(途中で保存)2回目した内容について記載します。 確定申告…
こんにちは、FIRE2年目のフリ吾です。 今回のブログは、松井証券と楽天証券の令和4年分(2022年)年間取引報告書が出揃いましたので、年間取引損益と源泉徴収税額、及び配当額と源泉徴収税額の内容を記載します。 松井証券 特定口座年間取引報告書 資料-1に…
こんにちは、FIRE生活2年目のフリ吾です。 今回のブログ内容は、2023年のアセットアロケーション【目標】ポートフォリオについて景気後退や株価暴落に強いオール・シーズンズ戦略(レイ・ダリオ氏)を取り入れて行き、所持している日本株は2024年1月からのNI…
こんにちは、FIRE資産投資2年目のフリ吾です。 今回のブログは、今月2回目の追加購入で国内株式市場に上場されている2621:iシェアーズ米国債20年超ETF為替ヘッジありを2,000株購入(1,562円✕2,000株=3,124,000円)しました。 米国金利の0.5%上昇で最終目標…